自由が丘ミッドサマーフェスタ(夏至祭)のご案内
夏至祭とは

洗礼者ヨハネの祝日に行われる祝祭。ヨハネがイエスキリストより半年早く生まれたという言い伝えから、クリスマスが12月15日と決められた後に、ヨハネの祝日が設置されました。現在の夏至祭は、キリスト教の聖人の日と北欧伝統の季節の祝祭が一緒になった社会的文化的現象。

北欧伝統の季節の祝祭

スウェーデンやフィンランドでは移動祝祭日であり、週末をはさんで行わます。毎年6月19日から26日の間の、夏至に最も近い土曜日Midsommardagen(ミッドソンマルダーゲン)とその前日Midsommarafton(ミッドソンマルアフトン)と合わせて2日間が祝日になり、町の広場で、夏至柱を立て、人々が手をつないで回りながら歌ったり、踊ったりします。夏至はスウェーデンで最も大事な日で、この時期に合わせて夏休みを取る人もいるほどです。緑が美しく、花が咲き乱れる中、家族で夏の別荘に向かったり、花輪を作るための花を摘むため、近くの森に行き、また祭りの中心となるポールを据え付けたりします。

 

恋占い限定の鑑定を行っていただける占い館を募集します。

条件:店舗が自由が丘商店街振興組合に加入していること
開催日時:日程はお任せしますが、必ず25日を入れてください。
応募締切:6月21日(水)午後5時(添付申し込み書類かWEBからお申し込みください)
問合せ先:090-2459-3618 IT企画部 満所(マドコロ)

6月25日を含んだ期間(当日のみでも決行です)恋占い限定の特別鑑定をイベントとして組んでいただける店舗をWEB特設ページにてご案内いたします。 ※通常の鑑定との差別化をお願いします(例:未来のパートナーを知ろう、ワンコインタロット。等)

詳細は090-2459-3618 IT企画部 満所(マドコロ)まで

 

Mid Summer Festa関連資料
料理やお菓子等の参考にご利用ください。


■スウェーデンの代表的な
メイン料理 ●甘い飲み物 ●デザート ●カフェブロード ●菓子 ●キャンディ

ノルウェーの代表的な料理

■デンマークの代表的な
料理 ●デザート ●菓子 ●アルコール・飲料

■フィンランドの代表的な
料理 ●デザート ●菓子 ●アルコール・飲料

スウェーデンの代表的なメイン料理

アートソッパ(Ärtsoppa) エンドウマメのスープ(Pea soup) 。
ブロッドプディング(Blodpudding)
甘い味付けの、香辛料の入ったブラッド・プディング。リンゴンベリー・ジャム、ジャガイモとニンジンのマッシュ を添えて食べる。
ブロッドコルヴ(Blodkorv) ブラッドソーセージ。豚の血液と小麦粉、豚肉、レーズンと香辛料を材料とする。
ファルーコルヴ(Falukorv) ファールンが発祥の、大きく太いソーセージ。ファールンのコッパルベリ銅鉱山のエレベータとポンプは、16世 紀から17世紀の蒸気エンジン登場まで、牛を動力としていた。この牛が過労や老衰で死ぬと、皮を鉱山で使うロー プに使い、肉の一部をファルーコルヴに使った。
フィスクブッラ(fiskbullar) 白身魚のすり身で作るつみれ。
グラブラックス(gravlax) 塩と砂糖、ハーブで保存処理したサケ。
インコクト・ラックス(Inkokt lax) サケを、タマネギ、ニンジン、酢、塩、砂糖、その他の香辛料と共に茹でた料理。一般的にイノンド、レモンを 加えたマヨネーズを添え、通常冷製で食べる。
イスターバンド(Isterband) 粗挽き豚肉、オオムギとジャガイモで作る、スモーランド地方発祥のソーセージ。最初に発酵させてから軽くスモー クする。この調理法が独特の酸味とスモークの風味を与える。伝統的にイノンド煮込みのジャガイモとテーブル ビートの酢漬けと共に食べる。
ヤンソンの誘惑(Janssons frestelse) ジャガイモ、タマネギ、アンチョビ、クリームで作るキャセロール。スウェーデンではアンチョビの代わりにス プラットが用いられ、魚種は違うが味付けは同様である。
ユールフィンカ(Julskinka) 塩蔵ハムを茹でてマスタード、パン粉、卵をまぶしたもの。「クリスマスハム」の意。スウェーデンでは「クリス マスの七面鳥」と同等である。
カロープス(kalops) 肉とタマネギ、野菜と香辛料のシチュー。
コールドルマ(kåldolmar) ロールキャベツ。
ショットソッパ・メド・クリンプ(Köttsoppa med klimp) 牛肉と根菜で作るスープで、スウェーデン独特のダンプリング、クリンプ(klimp)と共に供される。
クロップカーカ(Kroppkaka) 下茹でしたジャガイモで作る、豚肉を詰めたダンプリング。
ルートフィスク(英語版)(Lutfisk) 石灰液で戻した干物の魚(タイセイヨウダラなど)。
パルト(Palt) 下茹でしないジャガイモで作る、豚肉を詰めたダンプリング。
ピーテパルト(Pitepalt) ピーテオ発祥のパルト。 ブロードパルト(Blodpalt) 血液で作るパルト。
パルトブロード(Paltbröd) 血液で焼いたトゥンブロード(英語版)の一種。伝統的にホワイトソースとフライした豚肉に浸して供される。
レヴァーパルト(Leverpalt) レバー入りのダンプリング。
ブローベルスパルト(Blåbärspalt) ブルーベリー入りのダンプリング。
パンカーコー プレッター(Pannkakor)(Plättar) パンケーキ。プレット(plätt)は小さなパンケーキで、通常、複数を一度に調理できるくぼみがあるフライパン の一種、プレットラッグ(plättlagg)で作る。
インラグド・シル(Inlagd sill) ニシンの甘酢漬け。ポルサ(Pölsa)コンビーフハッシュやケーシングのないハギスに類似した料理。
ラグムンク(Raggmunk) ポテトパンケーキ。
ルートモース・メド・フレスク(rotmos med fläsk) ニンジン、ジャガイモ、ルタバガのマッシュと豚肉。
コルヴストロガノフ(Korv Stroganoff) ソーセージのトマトクリームソース煮。
ビフストロガノフ(Biff Stroganoff) 牛肉のソース煮。
ステークト・フレスク・オック・ブルナ・ボーナ(Stekt fläsk och bruna bönor) 廃糖蜜で煮込んだインゲンマメを添えた豚肉。
ステークト・フレスク・メド・ロクソース・オック・ポタティス(Stekt fläsk med löksås och potatis) 豚肉のタマネギソース、ジャガイモ添え。
プリンスコルヴ(Prinskorv) ホットドッグソーセージ風の小さなソーセージ。
フレスクコルヴ(Fläskkorv) 豚肉ソーセージ。
ピッティパンナ(Pyttipanna) 角切りのフライした肉、タマネギ、下茹でしたジャガイモを炒め合わせた料理。よく残り物を利用して作られ、ソー セージ、ベーコンや肉の替わりにサケ等他の材料もよく加えられる。
スモーガストルタ(Smörgåstårta) サンドイッチケーキ。大きな複数層サンドイッチに似た料理。様々なフィリングとトッピングで作る。
シュールストレミング(Surströmming) ニシンの発酵食品。強烈な臭いと独特の風味を持ち、スウェーデン人にとってもだんだんと好きになる味と考え られる。
ステークトストレミング(Stekt strömming) 三枚におろした生のニシンの身の間にイノンド、塩、白コショウを挟んでパン粉をまぶし、バターできつね色に 焼いた料理。マッシュポテトとリンゴンベリージャムを添えて食べる。
グリスフォッター(Grisfötter) テーブルビートと共に供される豚足。
空飛ぶヤコブ(Flygande Jacob) バナナ、ピーナッツ、ベーコン入りの鶏肉のキャセロール。1960年代に考案された。

スウェーデンの代表的な甘い飲み物

ブローベルスソッパ(blåbärssoppa) ブルーベリーで作る甘いスープ、冷製でも温製でも供される。
イーアンバルスドリッカ(Enbärsdricka) 伝統的なジュニパーベリーのソフトドリンク。
ソッケルドリッカ(Sockerdricka) 伝統的な甘酸っぱいソフトドリンク(炭酸入り)。
フルクトソーダ(Fruktsoda) 伝統的なレモンライム味のソフトドリンク(炭酸入り)。
チャンピス ポマッ ク(Champis)(Pommac) スパークリングワインの代用品として飲むソフトドリンク(炭酸入り)。
トロカデロ(Trocadero) スウェーデン北部が発祥の、リンゴとオレンジ味の伝統的なソフトドリンク。
ユールムスト(Julmust) 「ユールのムスト」という名の、冬の伝統的な発泡性ソフトドリンク。
リンゴンドリッカ(Lingondricka) リンゴンベリーの飲料。

スウェーデンの代表的なデザート

オストカーカ(Ostkaka) スウェーデンのチーズケーキ(一般的なチーズケーキとは全く異なる)。
ゴットランスク・サフランスパンカーカ(Gotländsk saffranspannkaka) ゴットランド島発祥の、サフラン風味ライスプディング。ジャム、ホイップクリーム、またはデューベリー Dewberry) のジャムを添えて供される。
スムールパイ スモーデグスパイ(Smulpaj)(Smördegspaj) 様々な種類のパイとクッキーは典型的なデザートであり、コーヒーと共に供される。代表的なパイはアップルパイ、 ブルーベリーパイ、ルバーブパイである。スムールパイはほろほろした生地のパイで、スモーデグスパイはバター を練りこんだ生地のパイである。
パンカーカ(Pannkaka) アメリカ料理式にパンケーキが朝食に出されることは殆どなく、デザートとして甘いジャムとホイップクリーム と共に供されるか、甘いトッピングを余り使わずに食事として供される。(夕食用のパンケーキは豚肉またはリン ゴの具を入れてオーブンで厚く焼く。)
スペッテカーカ(Spettekaka) 甘く水分の少ない、中空のケーキである。形は円筒形でメレンゲに似ている。スウェーデン南部のスコーネ地方 にのみ見られる。
ヴォッフロル(Våfflor) ジャムやホイップクリーム、またはアイスクリームを添えて供される。スウェーデンでは3月25日がワッフルの 日である。
クラップスグルート(Klappgröt) 赤スグリ、リンゴンベリー、ラズベリー、ブラックベリー等の果汁を混ぜ、ふわふわの食感になるまで混ぜて作 るセモリナプディング。冷やして食べる。

スウェーデンの代表的なカフェブロード

カネルブッレ(Kanelbulle) 生地にカルダモンを混ぜたシナモンロール。
ヴィーネルブロード(Wienerbröd) デニッシュ・ペストリーで、いくつかの種類や形状がある。アメリカ合衆国のデニッシュとも酷似している。
ホクラードボル ネーゲルボル(Chokladboll)(Negerboll) オートミール、ココア、砂糖、バターを混ぜ合わせて丸め、ココナッツフレークまたはニブシュガーをまぶした菓 子。ホクラードボル(「チョコレートボール」)はココアバターを含まないため、正確な名前ではない。「ネグロボール」 を意味する「ネーゲルボル」は、政治的に正しくはないが、元々黒人を侮辱する意図はなかった。
クリングラ(Kringla) 小さなプレッツェル形の(甘い)クッキーにニブシュガーをトッピングした菓子。
プンシェルラ(Punschrulle) クッキー、バター、ココアを混ぜ合わせてプンシュリキュールで風味付けしたものを緑色のマジパンで包み、両 端をチョコレートで覆った小さな円筒形の菓子。その形状のみならず、菓子職人が閉店後にクッキーのかけらを 集めて作ったことから、ダムスーガーレ(Dammsugare、「掃除機」)とも呼ばれる。他にアロークスルレ (Arraksrulle、プンシュをアラックで作るため)や「150オーム」(茶色・緑色・茶色の抵抗器のカラーコードから) とも呼ぶ。
ビスキュイ(Biskvi) アーモンドと砂糖でできた生地を焼いて、バタークリームを詰めて薄いチョコレートで包んだ小さな丸い菓子。
プリンセストルタ(Prinsesstårta) スポンジケーキにホイップクリーム、カスタードクリームの層を乗せて、緑色のマジパンで包み粉砂糖をふりかけ た菓子。ピンク色のマジパンで作ったバラを飾ることも多い。
ブダペストバーケルセ(Budapestbakelse) 砂糖、卵白、ヘーゼルナッツ、ホイップクリーム、アンズやマンダリンオレンジ等の果物で作る大きなケーキ。チョ コレートと粉糖で装飾する。
ナポレオンバーケルセ(英語版)(Napoleonbakelse) ミルフィーユ生地、ホイップクリーム、カスタードクリームおよびジャムで作り、アイシングとスグリゼリーをトッ ピングした菓子。
クラードカーカ(Kladdkaka) チョコレート味のねっとりした平たいケーキ。
アロークスボル(Arraksboll) アラックで風味付けした球形の菓子で、外観はホクラードボルに似ているが、味は全く異なる。

スウェーデンの代表的な菓子

クネック(Knäck) クリスマスのトフィー。
イースホクラード(Ischoklad) 冷たいアイスチョコレート「トフィー」。
マルメラード(Marmelad) 「マーマレードキャンディ」。果物とペクチンで作る、様々な色の長方形のキャンディ。
ルッセカット(Lussekatt) 聖ルチア祭(12月13日)に食べるスウェーデンのサフラン入り菓子パン。
ペッパーカーカ(Pepparkaka) ジンジャークッキーに似た菓子。14世紀に食べられるようになり、1444年からヴァーステーナ修道院で作られて いる。クリスマスの菓子だが、年間を通じて消費される。
セムラ(Semla) ファストラーグスブッレ(Fastlagsbulle、四旬節のパン)とも呼ばれる。カルダモン入りの甘いパンにクリームとアー モンドペーストを詰めたもの。伝統的に四旬節が始まる前日の告解の火曜日に食べる。クリスマス開けから四旬 節の終わりまで出回る季節ものの菓子。

スウェーデンの代表的なキャンディ

サルトラクリッツ(Saltlakrits) 塩化アンモニウムで味付けしたリコリス。
ポルカグリース(Polkagris) グレンナ(英語版)発祥の、ペパーミント味の棒状の伝統的なキャンディ。他の風味もある。 ワインガム、ガムドロップ 様々な形や大きさで、典型的なスウェーデンの子供向けキャンディである。
アールグレンズ・ビラー(Ahlgrens bilar) 車の形のマシュマロキャンディ。宣伝文句は「スウェーデンで最も売れている車」。
ソッカービター(Sockerbitar) 四角い、固めのマシュマロに似たキャンディ。
ゲレーハロン(Geléhallon) 昔風のゼラチン製キャンディ。
ダイム(Daim) スナックバー (菓子類)。イギリスではかつて「Dime」の名称で売られていた。

ノルウェーの代表的な料理

フォーリコール(fårikål) 羊肉とキャベツのシチュー。
リッベ(ribbe) 豚ばら肉を皮つきのままローストしたもの。祝宴料理。
フォーレルル(fårerull) 仔羊の肉を使った祝宴料理。
ピンネ・ヒョット(pinnekjøtt) 塩漬けの羊の腿肉を蒸しあげたもの。西ノルウェー発祥の祝宴料理。
スィルテ(sylte) ドイツに起源を持つ豚の頭のパテ。 ルーテフィスク(lutfisk) 干鱈を水に浸け、灰汁で戻したもの。蒸すか弱火で茹でて食べる。クリスマス料理の一つ。
フィスクスッペ(fiskesuppe) 魚のスープ。
フィスクカーケ(fiskekake) 魚の練り物。
スーシル(sursild) ニシンをタマネギと共に酢と砂糖でマリネしたもの。
ロンメグロート(rømmegrøt) 祝宴料理。サワークリームと小麦粉、牛乳を煮込んでシナモンシュガーと溶かしバターを加えて食べるもの。
パンネカーケ(pannekake) クレープ風のパンケーキ。
ブルートカーケ(bløtkake) ジャムを塗ったスポンジケーキ。
クランセカーケ(kransekake) アーモンド粉とメレンゲを混ぜたリング状の焼菓子を円錐形に積み上げたもの。
リスクレーム(riskrem) ライスプディング。クリスマスのデザート。
カラメルプディング(karamelpudding) プリン。

デンマークの代表的な料理

Dyrlægens natmad(獣医の夜食) 黒ライ麦パンひと切の上にレバーペースト(leverpostej)を塗って、saltkød(塩漬け牛肉)の薄切りとsky (肉の煮凝り)を乗せる。更に生のオニオンリングとコショウソウで飾る。
Røget ål med røræg 黒ライ麦パンの上にウナギの燻製を乗せ、スクランブルエッグ、ハーブ、およびレモン薄切りを乗せる。
Leverpostej 温かいレバーペーストを荒切りして黒ライ麦パンに乗せ、ベーコンやキノコのソテーをトッピングする。レタス やキュウリの酢漬け薄切りを追加することもある。
ローストビーフ 薄切りを黒ライ麦パンに乗せ、1人分のレムラード・ソースをトッピングし、ホースラディッシュの千切りとカ リカリのオニオンフライを散らして飾り付ける。
ローストポーク(ribbensteg) 薄切りを黒ライ麦パンに乗せ、ムラサキキャベツをトッピングし、オレンジの薄切りを飾り付ける。
Rullepølse(豚肉ロールの塩漬け) 肉の煮凝り、タマネギ、トマトの薄切りとパセリ。
タルタルステーキ 塩コショウし、黒ライ麦パンに乗せて、生のオニオンリング、ホースラディッシュのすりおろしと卵黄をトッピ ングする。
Røget laks(スモークサーモン) 冷燻したサーモンの薄切り数枚を白パンに乗せ、小エビをトッピングして薄切りレモンと新鮮なディルを飾り付 ける。
Stjerneskud(流れ星) バターを塗ったトーストに魚を2切れ乗せる;1切れは蒸した白身魚で、もう1切れはrødspætte と呼ばれるプレ イスのフライである。上には小エビを山盛りに盛りつけて、マヨネーズ1さじ、薄切りキュウリ、キャビアまた は代用のランプフィッシュの魚卵、レモン1切れで飾る。
Rejer(小エビ) 通常白パンに乗せてマヨネーズとレモンを添えて供される。
Røget ål(ウナギの燻製) スクランブルエッグを添える。
グラブラックス(Gravad laks 、サーモン塩漬け) ディルとマスタード・ソースを添える。
Rødspættefilet(プレイスの切り身のフライ) 温製でレモンとレムラード・ソースを添える。
Røget laks(スモークサーモン)
Røget hellefisk (オヒョウの燻製)
フリカデラ(Frikadeller 、ミートボール)
温製の場合もある。
Leverpostej(レバーペースト) 温製の場合もあり、ビーツの酢漬け、キノコやフライドベーコンを添える。
Mørbradbøf(豚ヒレ肉) 温製の場合もあり、フライドオニオンを添える。
Flæskesteg(皮付きローストポーク) 通常赤キャベツを添える。
Medisterpølse(粗挽きの豚肉とベーコンのソーセージ)
Pariserbøf (牛挽き肉ステーキ) 通常温製でトーストに乗せ、ピクルスを添える。
小エビのカクテル (Prawn cocktail)
魚介類のパテ、テリーヌ パンと共に供される。
Gule ærter(乾燥豆のスープ、Pea soup) 塩漬け豚肉、ニンジンと他の野菜の具入りで単体の料理として供される。
Hønsekødssuppe(鶏肉のスープ) melboller(小さな小麦粉のダンプリング)、ミートボールと角切り野菜の具入りで供される。
タラ(torsk) 広く食材(焼き料理、蒸し料理、揚げ物)として一般的な白身魚である。干物(klipfisk)にもする。近年価格が 上昇していることにより、かつてのお気に入りの魚という位置づけになっている。コダラやリング (Common ling) といった白身魚が替わって人気である。
ヨーロッパアカザエビ(jomfruhummer) 姿形が美しく、甘くねっとりした濃厚な旨みを持ち、イセエビと並んで最も高価に取引される高級エビ。イタリア料理でスキャンピ、フランス料理でラングスティーヌと呼ばれるヨーロッパアカザエビは本種の近縁種。
ウナギ(ål) 燻製またはフライにする。ウナギの燻製が非常に人気な家庭もある。
ニシン(sild) デンマークのニシン料理で全節を執筆できるほどである。多くの料理では酢漬けにして冷製で供するが、燻製ニ シン、ニシンの揚げ物、ニシンのフライ、焼きニシンもまた人気である。
プレイス(rødspætte) 切り身のフライやバターソテー、または広く白身魚食材(焼き料理、蒸し料理、揚げ物)として一般的である。
サーモン(laks) 冷燻(スモークサーモン)または塩漬け(グラブラックス)にする。近年は調理済みサーモンが一般的となり、 現在かなり普及している。
小エビ(rejer) 北大西洋産の小エビが最も一般的である。フィヨルドの小エビは珍味である。非常に小さく、風味豊かで爪先ほ どの大きさである。
魚卵(ogn) タラ、ランプフィッシュ、サーモンの魚卵。
Boller i karry ライスとキュウリサラダを添えて供されるミートボール入りカレー。
Gammeldags kylling 古典的な鶏肉の鍋料理で、キュウリサラダ、ルバーブのlコンポート、ジャガイモとブラウンソースを添えて供される。
フリカデラ(Frikadeller) 豚肉と仔牛肉に香辛料を加えて作るミートボール。
Hakkebøf(ハンバーグ) 柔らかいカラメルオニオンとブラウンソースを添えた挽き肉ステーキ。
Æbleflæsk(リンゴ豚肉の意味) 豚肉薄切りソテーして、リンゴのコンポート、タマネギ、ベーコンを添える。
Stegt flæsk med persillesovs 豚肉薄切り揚げのジャガイモ添えのパセリソース。
Medisterpølse 香辛料の効いた豚挽き肉の太いソーセージ。
Æggekage(卵ケーキの意味) オムレツに似た料理。
Culottesteg 牛ヒレのドライハーブステーキ、ジャガイモとグリンサラダを添えて供される。
Stegt and ローストダック、ローストグース(ガチョウの丸焼き)と同様に調理し、焼きリンゴ、プルーン、タイムを詰める。
Stegt gås ローストグース。伝統的なデンマークのクリスマス料理であり、Morten's aften(聖マルティヌスの日、11月1日)に供される。
Flæskesteg 皮(クラックリング)付きローストポークで、クリスマスに供されることが多い。
Rødkål 鴨脂、砂糖、酢、リンゴ、タマネギ、白ワイン、クローブ、ローリエ、シナモン、カルダモンやオールスパイス などの香辛料で調理した赤キャベツ。クリスマスに供される。
Brunede kartofler 砂糖とバターを使ったカラメルポテト。クリスマスに供される。
Øllebrød(ビールパン) ライ麦パン、砂糖とビールで作るプディング(ポリッジ)。
Millionbøf(「百万ステーキ」の意味) パスタやマッシュポテトの上に 細切れ牛肉(百万の小さなステーキ)入りグレイビーソースをかけた料理。
Brændende kærlighed(燃える愛」の意味) バターと牛乳またはクリームを加えて作るマッシュポテト。中央の窪みにフライドベーコンこま切れとタマネギを詰める。
Risengrød(牛乳粥) クリスマスと特別な関係がある料理であり、伝統的にニッセ(Risengrød、妖精のこびと)の好物である。 通常バター、シナモンシュガー、Nisseøl(エルフビール)を添えて供される。デンマークのクリスマス・デザート、 Risalamande の材料でもである。

デンマークの代表的なデザート

ストロベリーパイ 夏に非常に人気である。
アップルパイ オーブンで焼く。
Æblekage(リンゴのシャルロット) 煮込んだリンゴにパン粉と砕いたアーモンド風味メレンゲまたはホイップクリームを乗せた冷たいデザート。
フルーツサラダ バニラクリームまたはホイップクリームと刻んだチョコレートをトッピングする。
Rødgrød med fløde 煮詰めた赤い果物(通常はイチゴかルバーブ)。クリームを添えるか、アイスクリームのトッピングに用いる。
Pandekager クレープに似た薄いパンケーキで、粉砂糖をふりかけ、イチゴジャムまたはバニラアイスクリームを添え、巻いて作る。
Koldskål 甘く冷たいバターミルクで、バニラとレモンを添えた夏のデザート。
イチゴのクリーム添え 夏のデザート。
エイブルスキーバー(Æbleskiver、「リンゴの薄切り」の意味) 球状のアメリカのパンケーキに似ているが同じではない。デンマークではクリスマスの伝統として12月に食べる。
Risalamande(または ris à l'amande) 牛乳粥にホイップクリーム、バニラ風味と砕いたアーモンドを添える。クリスマス・イヴに食べる冷たいデザー トで、温かいチェリーソースを添えて供される。

デンマークの代表的な菓子

エーブルグロッド エーブルグロッドは、リンゴと砂糖を煮たデンマークの菓子である。リンゴのおかゆという別称もある。乳製品やクリームは一切使用しない。アップルパイを応用した料理として、マカロンの中にエーブルグロッドを入れるという物もある。
チョコレート デンマークには世界的に有名な美味しいチョコレート生産の長い歴史がある。最も有名なブランドはアンソンバー グ(Anthon Berg)である。
リコリス菓子 サルミアッキで作る塩味のリコリスもある。デンマークでは世界一味の強いリコリス菓子が作られる。
マルチパン マルチパンまたはマジパンは、スペインのトレドやラ・リオハ、ドイツのリューベックやシチリアのパレルモの名物として知られる洋菓子である。砂糖とアーモンドを挽いて練りあわせた、餡のような食感のある菓子で、独特の風味がある。 本来のスペイン語により近い読みは「マサパン 」である。
ワインガム 他のヨーロッパ諸国と同じ外観、同じブランドである。デンマークのワインガムは甘みが少なく、咬み応えがある。

デンマークの代表的なアルコール・飲料

アクアビット 通常snaps と呼ばれる。ジャガイモから作り透明で度数が強いが、ウォッカと違い、常にハーブで風味付けして いる(ディル等)。
ビール(øl) デンマーク産はカールスバーグ、ツボルグ。仕事の後やリラックスするときに「ピルスナー」スタイルを飲むこ とが好まれている。デンマークではピルスナースタイルが支配的であるが、多くの他のスタイルもある。近年、 小規模蒸留所が各地で作られ新たな地ビールを生産している。
ビターズ 最も人気のビターズはガンメル・ダンスク(Gammel Dansk、「古くからのデンマーク」の意味)である。
コーヒー(Kaffe) 家庭で地元ボダム社 (Bodum) 製コーヒーメーカーで淹れた、またはドリップしたブラックコーヒーを昼夜によく、 朝に必ず飲む。
Hyldeblomstsaft 甘みを加えたニワトコの花のジュースで、家庭で作り、水で薄めて供する。冬には温めて飲むこともあるが、通常冷たい。
フルーツワイン チェリーワイン、カシスワイン、ニワトコワイン。
グレッグ(Gløgg) 赤ワイン、ブランデー、シェリーにレーズンとアーモンドを加えて作る温かいカクテル。クローブとシナモンを 加え、クリスマスの伝統のひとつである。
ホット・チョコレート(Varm kakao) 子供が飲むことが多く、家庭のヒュッゲに欠かせない。
蜂蜜酒(Mjød) ヴァイキングが作った伝説がある。
ミネラルウォーター(Danskvand、「デンマークの水」) 柑橘類を加えることが多い。
スカッシュ (Squash) (Saftevand) 果物のシロップに水を加えて作るジュース、子供が飲むことが多い。
デンマークワイン 生産量が少なく、高価である。輸入ワインがより人気である。

フィンランドの代表的な料理

カーリカーリュレート(kaalikääryleet) ロールキャベツ
カラクッコ(Kalakukko) 小魚と肉をライ麦の生地で包んで焼いた料理
ヘルネケイット(Hernekeitto) エンドウ豆のスープ
レイパユースト(Leipäjuusto、juustoleipäとも) 雌牛のチーズ
ヴィーリ(Viili) ヨーグルト様発酵乳製品
マッシュポテト
リハプッラ(Lihapullat) ミートボール ニシンの塩漬け(ジャガイモを添えることが多い) 冷燻製品
マイトリエスカ(Maitorieska) 扁平なミルク入りパン
ルイスレイパ(Ruisleipä) ライ麦パン
リエスカ(Rieska) 大麦パン

フィンランドの代表的なデザート

プッラ(Pulla) コーヒーとともに供される甘いパン
コルヴァプースティ (Korvapuusti) シナモンロール
マンミ(Mämmi) イースターで出されるライ麦粉とライ麦麦芽粉を練って焼いたプディング

フィンランドの代表的な菓子

サルミアッキ 塩化アンモニウム風味のキャンディ
リコリス菓子

フィンランドの代表的なアルコール・飲料

ラッカ(Lakka) ホロムイイチゴ酒
グロギ(Grogi) グロッグ、グリューワイン
マルスキンリューッピュ(Marskin ryyppy)
ヤロヴィーナ(Jaloviina) カットブランデー
キルユ(Kilju)
コスケンコルヴァ(Koskenkorva) ウォッカ様スピリット
サルミアッキコッス(Salmiakkikossu) コスケンコルヴァとサルミアッキのカクテル
シマ(Sima) 蜂蜜酒
サハティ(Sahti) 伝統的なビール
ピーマ(Piimä) 発酵乳飲料